村八分

小さな村や町への引越しをする時って、変な気苦労がありますね。

日本独特の慣習なのかもしれないんですけど、

どうも“ヨソモノ”を排除しようとする動きがあるっていうんでしょうか。

長年暮らしてきた人たちだけで仲良く集まったりして、

新しい住人は、自分たちの輪には決して入れたがらないとか認めない

っていうところが結構あるように感じます。

よく分からないで不安に思っているのは、たぶん越してきた方が

強いんじゃないかと思うんですけど、更にその不安な方の立場のかたを

まるで追い詰めるような習慣が、当たり前になっているっていうのは、

なんだかどうなんだろうって思いますよね。

よく聞くのは京都だとかの、伝統や格式を重んじる地域だと思います。

あとは農家や漁師さんなどが多く住み“寄り合い”が大切にされている地域でしょうか。

人懐っこいイメージが強くある、大阪や沖縄などでは問題無さそうですけど

フタを開けてみると実はそうでも無かったりするんだそうです。

観光で訪れた人間には、とっても温かく接してくれるのに

それに感動して、いざ移住をしたりなんかするとコロっと態度が変わるそう。

遊びに来てくれるのは嬉しいけれど、四六時中自分たちの生活を

乱されるかもしれないっていう事態は有り難くないから、

なのかもしれないですよね。

地域の人と交流するのだけが目的じゃないですし、

あまり考えすぎないようにして、積極的に自分をさらけだすようにして

ひたすら時の経過を待つしかないらしいです。大変ですよね。

コメントは受け付けていません。